泌尿器科 UROLOGY
泌尿器科のご案内
頻尿、尿失禁 あきらめないで
尿の勢い低下や頻尿、尿失禁など、歳だからとあきらめている症状。超音波検査などにより原因を探り、適切な治療をすることで改善が見込めます。
症状なく進行する泌尿器科がん
前立腺がんをはじめ、腎臓がん、膀胱がんは自覚症状がなく発生し、進行して初めて見つかることが多い疾患です。早期発見には、定期検査と軽微な症状を見過ごさず検査することが大切です。
負担の少ない検査で確実な診断を
超音波検査や苦痛の少ない柔らかい膀胱内視鏡を用いて検査を行います。また前立腺がんの組織検査も鎮静剤を用い、苦痛なく日帰りで行います。
専門医として治療
泌尿器科専門医、癌治療認定医として最善の治療を提案し、大学病院などと連携し治療を行います。術後の管理や外来での抗がん剤治療なども当院で行うことができます。
恥ずかしがらずにどんな相談でも
その他、膀胱炎や性感染症、夜尿症(おねしょ)、勃起障害など排尿・生殖器に関する相談は何でもご相談下さい。
泌尿器科の症状
● 性別、年齢を問わずあらゆる泌尿器科疾患に対応しております
● 以下のような症状のある方は当院泌尿器科外来でご相談ください
・健診でPSA高値の指摘
・尿勢低下、頻尿、尿失禁(尿もれ)、夜尿症(おねしょ) などの排尿に関する症状
・血尿、尿混濁、蛋白尿 などの尿に関する症状
・排尿時痛、腹痛、腰痛、背部痛、会陰部痛、陰嚢痛 などの症状
・勃起障害(ED)、男性不妊症 などの生殖機能に関する症状
・包茎、陰茎・亀頭部のできもの、精巣(睾丸)の腫大など生殖器に関する症状
・男性の倦怠感や意欲低下など更年期障害的な症状など
泌尿器科の疾患
● 泌尿器科外来でみる疾患には以下のようなものがあります
・膀胱炎、腎盂腎炎、尿道炎、前立腺炎、精巣上体炎 などの感染症
・前立腺肥大、神経因性膀胱、切迫性尿失禁、腹圧性尿失禁、過活動性膀胱 などによる排尿に関する疾患
・腎臓がん、腎盂がん、尿管がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣腫瘍、副腎腫瘍 などの腫瘍
・血尿、たんぱく尿の二次検診など精密検査
・腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石など尿路結石症
・淋病、クラミジア感染症、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ などの性感染症(STD)
・勃起不全(ED)、男性更年期障害、男性不妊症
・在宅自己導尿の指導・管理、尿道カテーテル・膀胱カテーテル・腎カテーテルの定期交換 などカテーテル管理
・夜尿症(おねしょ)、包茎、包皮炎、膀胱尿管逆流症 などの小児泌尿器科疾患
・各種泌尿器科疾患に関するセカンドオピニオン
泌尿器科の検査
●泌尿器科で行う検査には以下のようなものがあります。
1.尿検査
尿をとっていただき尿中の潜血(赤血球)、白血球、細菌、たんぱく、糖などの状態を検査します。
この検査により尿の出血・感染、腎機能、糖尿病の状態評価などを行います。
2.超音波検査
超音波により腎臓、尿管、膀胱、前立腺の状態を観察します。
この検査により尿路結石症、腎臓・尿管・膀胱・前立腺・精巣・副腎のがんなど腫瘍性疾患の発見や残尿の計測に よる排尿状態の評価なども行います。
3.尿流測定
専用の機器に排尿してもらうことで、尿の勢いを自動測定します。
この検査により排尿状態の評価を行い、薬の調整などを行います。
4. 膀胱鏡検査
細い内視鏡(カメラ)を尿道より膀胱内に挿入し、膀胱、尿道内の観察を行います。
この検査により膀胱内の結石や腫瘍の診断や前立腺肥大症、尿道狭窄症の状態の評価などを行います。
5.前立腺針生検
前立腺がん診断のための検査です。超音波で前立腺を観察しながら、前立腺に針を刺し、組織の採取を行います。 6〜12か所の組織を採取し、病理検査 (顕微鏡による組織検査)に提出します。
泌尿器科手術
●包茎手術、尖圭コンジローマ切除術、経皮的膀胱造設術などの日帰り手術も行っております。